近距離無線式接点信号入力式フラッシュブザー警報システム
無線送信機に接点信号(無電圧a接点信号)が入力されると微弱電波を使って自動的に無線連絡、10〜15m離れた100デシベル点滅ブザーが作動します。
無線送信機を各種設備装置の接点出力端子に無線送信機を接続、固定します。
無線送信機に無電圧接点信号が入ると、ワイヤレスで離れた場所にある無線式フラッシュブザーへ無線通報、点滅しながら100dbのブザーを鳴らします。
各種設備、警報盤、設備装置の監視、安全対策、セキュリティ対策に。
信頼性の高い日本製の商品です。日本国内の工場で組み立て、開発が行われている本格派システムです。
●無線送信機
接点信号を受けると電波を発信します。接点信号が入力されている間、電波を連続送信し続けます。
無電圧a接点、普段は開放している接点で、外からの指示が入ると閉じる接点です。
↓
無線。通信距離10〜18m。
↓
●無線式フラッシュブザー
無線送信機からの微弱無線による指示で、大型LEDを点灯。同時に100dbの警報音が鳴りはじめます。 警報ブザー音は、無線送信機をリセットすると停止します。
機器類
●無電圧A接点信号無線送信機
各種機器から無電圧A接点信号の接点入が入力されると無線式フラッシュブザー(受信機)に向けて電波を発信します。
無線送信機
電源:ボタン電池式タイプ 電波の届く同じ部屋での御利用は無線送信機は1個まで。
●無電圧A接点信号無線送信機
電源:AC100Vタイプ 屋内用 電波の届く同じ部屋での御利用は無線送信機は1個まで。
サイズ:高さ:122mm×幅83mm×30mm
↓
●無線式フラッシュブザー
無線送信機からの無線を受信するとLEDを点灯しながら100dbの警報音が作動します。
警報ブザー音は無線送信機側の電波送信を停止すると停止します。
無線送信機〜フラッシュブザーまでの無線通信距離は平均10〜18m。
サイズ 縦:約122mm×横:83mm×厚:43mm
電源:AC100V(家庭用コンセント) 。防滴構造、屋外でも設置できます。
※DC12V電源への改造もご相談を承ります。改造費用はご相談ください。
運用方法
無線送信機と接続する機器の仕様を確認してください。
無電圧a接点リレー出力端子(待機中は接点がオープン状態で警報が鳴った時にショートする)があることを確認します。
それ以外の出力端子には接続出来ません。
ご予算、商品のお問い合わせ、見積もり依頼
【ご予算-消費税、配送料は別】
近距離無線式接点信号フラッシュブザー警告システム
以下 ご希望の機器をお選びください。
1.無線式送信機(無電圧a接点入力タイプ 電源:電池仕様 屋内用)1個15000円
2.無線式送信機(無電圧a接点入力タイプ 電源:AC100V 屋内用)1台19000円
3.無線式フラッシュブザー 電源:AC100V 1台23000円
取り付け工事費、打ち合わせ費用、出張費等は含まれておりません。
下記の送信欄からご希望の運用方法につきましてお気軽にご相談ください。
お見積もりを無料で作成させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
本商品は特注品となります。納品までは若干のお時間をいただく場合がありますので事前にご相談ください。
お支払い方法は安心のヤマト運輸の代引きサービス(コレクトサービス)をご利用いただいております。
スマートホン、iPhoneからの商品のお問い合わせは下のお問い合わせボタンをクリックしてください。
こちらをクリックしてください。
商品のお問い合わせとご注文は上の、お問い合わせ、のボタンをクリックしてください。お問い合わせ欄が開きます。パソコンからご覧の方も御利用いただけます。
商品のお問い合わせ先はこちら。
株式会社 LIBERO (リベロ)
担当 中田
〒937-0811 富山県魚津市三田3507-2
TEL:0765-24-2816
FAX:0765-24-2793
post@anzen-mail.com
【個人情報の取り扱いについて】
お名前、住所、メールアドレス、内容などプライバシーに関連するものは差し出し人の許可なく外部へは漏らしたり転用したりするような事はございません。
微弱無線式接点信号フラッシュブザー警告システムのパソコン閲覧用のホームページはこちらをクリックしてください。
近距離無線式接点信号フラッシュブザー警告システム へのご質問と回答
御利用方法
工場、作業場での緊急呼び出し装置、無線呼び出しシステム。各種製造機械の設備監視。
設備や警報盤などからの無電圧接点信号を受けて10〜20m前後離れた場所のパトランプなどを回して社員に注意を促します。
各種警報盤、火災報知機、水位計の接点出力端子。